2016年1月31日日曜日

バレンタインの親孝行

嗜む程度にお酒を楽しんでいる皆さん、こんにちは。今年も近づいてきました、バレンタイン。恋人や夫に何をあげるか悩む方が多いかと思いますが、私は毎年バレンタインに乗じてちょっとした親孝行することにしてます。

親に何かプレゼントするって理由がないとしづらいもの、ましてや田舎の頑固者の両親なので 、なにか欲しいものない?なんていっても特にないよと言われて会話終了です^^;wwそこで3年ほど前から、バレンタインのチョコくらいだったら気軽にもらってくれるだろうと、毎年送ることにしました。

毎年送るものは決まっていて、バニラビーンズさんのショーコラ8個入りです。上品で余ったらしくなく、これなら甘いものが苦手な父も喜んでくれます。楽なので楽天市場でゲットして配送先を実家にして送ってます。



チョコレートには詳しくありませんが、こちらのお店の商品はカカオの香りがしっかりしていて本格的な味だと思います。
そして自分用にはこちらを…ほんとーに美味しくて止まりまへん


そしてそしてこれに合わせて飲みたいお酒がこちら!
小規模ながらもこだわりの酒を造り続ける宮元酒造の、木樽で10年熟成した米焼酎です。ウイスキーのような香りがチョコレートとの相性バツグン!


2016年1月30日土曜日

野菜不足を補ふ その2

お酒をたしなむ程度に楽しんでいる皆さん、こんにちは。ニラ餃子作ろうとしてたら野菜が食べたくなって結局肉団子入りの春雨スープになりましたんでご紹介。

まずは材料からー
《材料(4人分)》

  • 牛豚ひき肉 200g
  • ニラ 2−3束
  • シイタケ 2個
  • ニンニク 1かけ
  • ごま油 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • ニンジン 4/1本
  • 白菜 4/1個
  • 春雨 お好みの量を
  • 塩 適量
  • こしょう 適量
  • 醤油 適量

《作り方》
 1. ニラを小口切り、シイタケとニンニクをみじん切りにします。
















 2. 1を牛豚ひき肉に加え、ごま油・片栗粉・酒と塩こしょうを少々加えたらひとまと
   まりになるまでよく混ぜ、冷蔵庫に入れて休ませておきます。















 3. ここでスープ作りに入ります。ニンジンと白菜を細切りにします。















 4. ごま油(分量外)大さじ1をフライパンに熱し、火の通りにくいニンジンから炒め、
   しんなりしてきたら白菜を加え全体がしんなりするまで炒めます。















 5. ニンジンと白菜がひたひたになる位の量の水(分量外) を加えて煮ていきます。















 6. 5が沸騰する間に肉団子を作成。休ませておいた2を食べやすい大きさに丸め、沸騰
   した5に加え、塩とこしょうも入れて20分ほど煮込みます。















 7. 6に醤油を加えて味を整えたら、春雨を入れて春雨が柔らかくなったら完成!

 
 











こりゃあったまりますわい!春雨は食物繊維豊富でカロリーも低いので体にも嬉しいですね♪















こんなお酒と飲みたい!日本酒の酒蔵が作った焼酎、七田。豊かな風味の柔らかいお酒。焼酎のイメージ変わります。激ウマです。

自家製どぶろくの嗜み その3 〜変わりどぶろくを嗜む〜

嗜む程度にお酒を楽しんでいる皆さん、こんにちは。今日はちょっと変わったどぶろくを作ってみようと思います。先日千葉でゲットした黒米。こちらを使ってどぶろくを作ったらいつも作っているものとどんな違いが出るのか、試してみようと思います!

まず材料そろえてー(→材料はこちら


















いつも白米3合を2合分の水で炊いているところを、白米2合+黒米1合を2合分の水で炊いてみました。















そしていつも通りもろみを仕込みます。(→もろみの仕込み方はこちら















あとは発酵を待つだけ!5日後にはこーんなかんじに!















しぼってみるとこんなに鮮やかなピンク色のお酒になりました。



















お味の方ですが…普通のお米で作るよりあっさり目、全体的に優しい味になりました。柔らかい甘さですね。色もそうなんですが、味も女性向けという感じ〜^^

そしてそして、黒米についていろいろ調べてたら効能がすごすぎたwww
まずは白米との栄養比較。タンパク質は約1.5倍、ビタミンB1は約5倍、ビタミンB2は約4倍、ナイアシンは約9倍、カルシウムは約2倍、食物繊維は約6倍とその差は圧倒的です。
ビタミンB1・B2は脂肪と糖質の代謝を助け、ナイアシンは中性脂肪やコレステロールの代謝を助けるのでダイエットと健康維持に効果大。また、アントシアニンも豊富に含んでいるので美肌効果も!アントシアニンって目にいい成分というイメージがあると思いますが、お肌にもいいのです!ポリフェノールの一種でお肌のターンオーバーの促進、肌荒れや毛穴の黒ずみを防ぐ効果があります!

毎日のご飯にちょっと混ぜて炊くだけで栄養ゲットできるって手軽だしいいですね!しかも白米に混ぜて炊くとご飯がもち米のようなモチモチの食感になって美味。

黒米のお酢と酵素も発見した!これよさそげー
新商品 紫黒米玄米酵素【221315】(221315)
新商品 紫黒米玄米酵素【221315】(221315)
価格:2,700円(税込、送料込)

2016年1月24日日曜日

自家製どぶろくの嗜み その2 〜発酵を嗜む〜

嗜む程度にお酒を楽しんでいる皆さん、こんにちは。今回は、以前紹介した自家製どぶろく造りの発酵過程を詳しくお見せします!

まず材料そろえてー(→材料はこちら
















今回はミネラルウォーターの代わりにこちらの温泉水を使ってみます。
仕上がりにどんな変化が出るか楽しみです。













もろみを作りかんりょー(→作り方はこちら
甘酒みたいな優しい香りがします。



















🕑1時間経過…
お米が水分を吸って膨らんで、水分が完全になくなってしまいました。















🕑 5時間経過…
あ、下の方に水分が出てきました。時々ぷつっと気泡があがってきます。菌が活動を始めているんでしょうか?
















🕑7時間経過…
どんどん水分が出てきます。ポコポコ気泡も活発にあがってきます。1日目は変化が大きいので観察するのも楽しいですね。
















🕑翌日…
こんなに水分が増えました。















🕑2日後…
下の方の沈殿物をよく見ると、より細かくなっている感じがします。微生物が米を分解しているのでしょうね。

🕑3日後…
なんとなーく2層に分かれてきました。下が分解されて細かくなった米と白濁した液体の層、上が分解されず米の形が残ったままのものと半透明の液体になってきてます。















🕑4日後…
半透明の液体の部分が増えてきましたね。


🕑5日後…
はっきりと半透明の液体の層ができました!飲み頃です^^















今回は冬に仕込みましたが、リビングに置いていたので常に部屋の温度が20度以上あったため5日で完成しました。もっと温度の低い部屋に放置すると半透明の液体の層が出てくるまで7−10日ほどかかります。

半透明の液体の層がでてきてすぐ飲んでも良いのですが、更に1−2日(夏場:25度以上の場合は半日−1日)放置するとアルーコール度数もあがって、より辛口の味わいになります。辛口・すっきり目のお味がお好みの方は少し長めに放置してみてください。

2016年1月23日土曜日

出張のため極寒の仙台へ

嗜む程度にお酒を楽しんでいる皆さん、こんにちは。先日出張で仙台へいって参りました。日帰りでばったばただったから飲みに行く時間はなく…でも安心してください…忘れてませんよ!お土産の日本酒!もちろん 両方宮城の酒造のもの。




















ちなみにこれはJR仙台駅1Fの『ケヤキ』という酒屋さんで買いました。地酒はもちろんワインも結構充実してます。新幹線の待ち時間を利用してちゃちゃっと購入できるのでオススメー

写真左は森民酒造本家の本醸造にごり酒。宮城県産米を使用した冬季限定の日本酒度−21の甘口のお酒。 とろりとしたコクが煮物系のお料理に合いそうです!おでんとか!まさに冬のお酒ですね。写真右はかの有名な一ノ蔵酒造の本醸造しぼりたてです。日本酒度+4−6の爽やかな口当たりの辛口ノお酒。こちらも冬季限定。白身のお刺身なんかと一緒にいただきたいですね。あとあっさり系の鍋とかも良いかも!

しかし仙台で飲みにいけなかったのは心残りだなぁ…とおもてたら…
激アツすぎるモノ発見したwwww
これかってお土産の日本酒のつまみにしたらプチ仙台味わえますやん!


2016年1月17日日曜日

酒粕の才能を生かしきる

嗜む程度にお酒を楽しんでいる皆さん、こんにちは。どぶろくを自作った際にでる酒粕を生かした料理を作ってみましたよ。豚ロースの酒粕味噌漬けです。

早速材料からー
《材料(2人分)》
  • 豚ロース 2切れ
  • 酒粕 大さじ2
  • 味噌 大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 油 大さじ1

《作り方》
 1. 酒粕・味噌・みりん・醤油・酒をまぜまぜして漬けダレを作ります。それを豚ロース
   にまんべんなく塗り、一晩冷蔵庫にいれておきます。(一晩おくのが理想ですが
   時間がなければ1時間ほどでOKです。















 2. フライパンに油を熱したら、1の豚ロースについている漬けダレを軽く削ぎ落として
   から焼いていきます。















焦げやすいので弱火でゆっくり火を通しましょう。
















火が通ったら完成!付け合わせはキャベツの千切りがオススメです!















削ぎ落とした漬けダレに水をちょっと加えてフライパンで煮詰めると、これまた良いつまみになるんです〜ご飯にかけても最高。

どぶろくを自作ってないよーという方、酒粕はその辺のスーパーやネットでも買えます。



ペースト状になってるのもあった!入れ物もチューブだしこれは使いやすそう!

吟醸酒粕生ペースト(600gボトル4個入り)
吟醸酒粕生ペースト(600gボトル4個入り)
価格:2,808円(税込、送料別)